【岐北ペイント株式会社】外壁塗装、屋根塗装、塗替え工事、光触媒塗装、アステックペイント、熱交換塗料、節電塗料・節電塗装、防水工事、ナノフォス、サーファポア、サーファペイント、サーファシールドGの岐阜県岐阜市岐北ペイント。塗り替えのことなら何でもご相談ください
- 塗り替え、塗装工事の岐北ペイント株式会社 ホーム >
- サーファシールドG
太陽光発電事業において、太陽光パネルの「汚れ」は深刻な問題の1つです。太陽光発電の「発電効率」を落としてしまうことはもちろん、また「メンテナンス」にかかる経費も頭を悩ませてる方も多いでしょう。
サーファシールドGはそんな「汚れ」「発電効率」「メンテナンス」の問題を全て解決できる商品です。
数年前に比べ飛躍的に進歩した太陽光パネル、太陽光発電ですが、それでもまだまだ課題は残されています。その一つに“太陽光発電用パネルの汚れ”が深刻な問題として取り上げられています。
太陽光パネルはほとんどガラスで出来ています。ガラスという材質と、設置されている角度も味方し、ある程度の汚れは雨で洗い流すことは出来ます。しかし、雨の少ない季節は当然砂や埃による汚れ、花粉・黄砂と言った大気中に含まれる汚染物質による汚れは表面に残ってしまいます。また、雨が降っても鳥の糞や餌の飛沫による汚れはなかなか落ちませんし、砂や黄砂にいたっては雨だれによって引き起こされる砂の積層汚れになります。
蓄積された汚れは太陽光パネルを覆ってしまいます。当然パネルが覆われてしまっては太陽光を十分に吸
収することが出来ず、発電効率は低下してしまいます。汚れたまま太陽光パネルを放置しておけば、
1年間で5%〜10%の発電効率低下をまねくことになります。
発電事業を考えられている施主様にとって、予定していた発電量が得られない=死活問題へとつながること
になります。
サーファシールドGはこのような太陽光パネルの汚れ問題、メンテナンス問題を解決!
ガラス用自己洗浄・メンテナンス剤 サーファシールドGは最先端のナノテクノロジーの応用によって作られた光触媒製剤 です。サーファシールドG塗布面に光(自然光・人口光)があたることによりナノ粒子が活性し、様々な効果を太陽光パネ ルに与えてくれます。

自己洗浄効果
サーファシールドG塗布面は親水性をもたらされ、水滴はガラス表面に留まることが出来ないため、水は表面をすべり、埃や汚れの下に潜り込むように下へ流れていきます。
サーファシールドGを施工したガラス表面に付着した黄砂や花粉、埃などといった飛来物は雨という自然の力によって綺麗に洗い流されます。つまり何もしなくても太陽光パネルが自動的に洗浄されることになります。
雨季に4ヶ月間外にさらしたガラスパネルです。砂や埃などによる汚れがそのままの無塗布パネルに対し、サーファシールドG塗布パネルは汚れが落ちています。
傾斜角度約30度で数ヶ月設置されていた太陽光パネルです。何もしていない太陽光パネルには汚れが残っていますが、サーファシールドGを塗布した太陽光パネルは汚れがすっかり落とされています。


帯電防止効果
更にサーファシールドGを塗布した太陽光パネルは自己洗浄するだけではなく、汚れが付着しづらくなります。 これはサーファシールドG塗布面に静電気が発生するのを防ぐため、埃や砂などを引き寄せづらくなるからです。
黄砂のひどかった2013年3月10日にべランダに1日置いていたものを翌日撮影したものです。サーファシールドGを塗布した太陽光パネルには黄砂が全く付着していないのがわかります。
キプロスにて、6ヶ月間放置した太陽光パネルの写真です。無塗布パネルには汚れが付着しそのままですが、サーファシールドGを塗布した太陽光パネルの表面には砂や埃汚れは付着せず、滑り落ちているのが見えます。


環境・人体に優しい
サーファシールドGが塗布されたガラス製品は周りの空気浄化も行います。PM2.5のような環境汚染物質や工場 から排出される有害な排気ガスなどの汚染物質や雑菌を光の力で無機の物質に分解する作用を持っています。
サーファシールド膜に未処理大腸菌を乗せ、4時間放置した後の様子を撮影したものです。


耐候年数10年以上
安定した発電量を確保するためには1ヶ月に1度、長く見ても数ヶ月に1度のメンテナンスが必要です。しかし、サーファシールドGは最先端のナノテクノロジーを駆使し、対候年数10年以上という高寿命を実現しました。1度サーファシールドGを塗布していただければ、光触媒による自己洗浄(セルフクリーニング)機能で10年以上太陽光 パネルを自動的に洗浄、帯電防止機能で太陽光パネル表面に汚れが付着しにくくなり、綺麗な状態が保たれます。本来その間にかかるはずだった洗浄代、足場代といった太陽光パネルのメンテナンス費用を削減することも出来ます。


施工前にかならずガラス表面を溶剤、または後に油分の後が残らないガラスクリーナーを使って綺麗にします。ガラスの表面温度が40℃以下であることを確認します。ガラスの表面温度が40℃以上である場合はホースなどで冷水をかけてガラスの表面を冷ましてください。サーファシールドG塗布前にはガラス表面が乾いていることを確認してください。



- 1.環境
- 雨天時の施工はご遠慮ください。施工後、サーファシールドG塗布面が乾燥する前に雨で濡れることが予想される場合も施工をご遠慮ください。施工時の気温は5℃〜35℃の間で行ってください。
- 2.材料準備
- サーファシールドGには非常に細かいナノ粒子が含まれています。開封時はナノ粒子が上部に浮いてきていますので、必ずボトルを振り、よく撹拌した上でご使用ください。
- 3.機材準備
- メーカー推奨機器HVLPスプレー(エムオースプレーイング製・セイワ製)、コンプレッサー使用塗布の 場合はトルネードガンをお使いください。



※塗布スプレーは必ず、推奨スプレーをご使用ください。
※サーファシールドGは特殊な機材を使用します。必ず施工方法を守って塗布してください。
- 【表面塗布】
- よく乾燥した汚れのない表面にサーファシールドGを塗布します。サーファシールドGの効果を挙げるため2度塗りを推奨しておりますので、1度目が塗り終わりましたら、5分〜10分表面を乾燥させます。乾燥したら2度目の塗布を行ってください。
- 【塗り面積】
- 塗り面積は約20〜80㎡/ℓ(2度塗り)ですが、環境や素地の特性によって異なります。また使用する機材によってかなり違いが出ます。


【対応エリア】
岐阜市、各務原市、岐南町、笠松町、関市、富加町、美濃市、大野町、瑞穂市、本巣市、山県市、安八町、神戸町、羽島市、大垣市、一宮市、江南市、
扶桑町、大口町、犬山市、小牧市など
Copyright(c) GIHOKUPAINT Co.,LTD. All Rights Reserved.